鈴木一弘税理士事務所
2025年用公開中。2024年の下にあります。
抜群のコストパフォーマンス! 簡単で分かりやすいエクセル年末調整です。
たくさんの方からご好評をいただいています。
エクセル2024でのアクティブXコントローラについて
エクセルの最新版であるエクセル2024からアクティブXを既定で無効とする設定がされました。
これにより従業員IDの選択、ライセンスキーの入力が初期設定のままだとできなくなりました。これは以下の手順によりアクティブXを有効にすることで解決します。
ファイルタブ→オプション→セキュリティセンター(トラストセンター)
→「先に確認メッセージを表示してから最低限の制限を適用してすべてのコントロールを有効にする」にチェックを入れてください。
この点については今後修正を加えて、アクティブXを使わない構成に変更する予定です。
2024年 VBA 令和6年度年末調整用
一つのファイルで30人分のデータを登録できます。
ライセンスキー販売ページ
2024年簡易 令和6年度年末調整用
簡易版は、給与受給者が1人~2人の小規模事業者を想定しています。前年度データの引継ぎなどの機能はありません。
基本的にはVBA版の使用をおすすめしています。
簡易版使い方説明
2025年VBA(年末調整未対応)
現在進行中の年末調整は2024年となります。ご注意ください。
2025年用は年末調整に未対応です。
今後、給与所得控除、基礎控除等について修正が加わります。
年末調整の前には最新版をダウンロードし、データ移行してお使いください。
2025年簡易 退職者用
給与以外の所得がある場合の当プログラムの対応方針
2018年度の配偶者控除の改正に続き、2020年度には基礎控除額、寡婦控除等について改正がありまました。
これらの項目は、給与受給者がその会社の給与以外に他の収入・所得を持っている場合には金額が変動します。
当ソフトウェアは、できるだけ簡便な操作で年末調整事務を完了することを目的としているため、すべてのケースに細かく対応していません。それを踏まえて以下の前提で作成しています。
「給与受給者のその事業所での給与以外の収入・所得は考慮しない」
したがって当該事業所での給与以外に収入・所得を持っている従業員については、下記項目に影響がある場合には各人で確定申告をして精算してもらってください。
関係項目
・配偶者控除・・・他に所得があり、かつ合計所得金額が900万円を超える場合には、配偶者控除額、配偶者特別控除額が変動する場合があります。
・寡婦控除、ひとり親控除・・・他の所得と合計した合計所得金額が500万円を超える場合には、寡婦控除、ひとり親控除の適用がありません。
・基礎控除額・・・合計所得金額が2400万円を超えると基礎控除額が変動します。
・所得金額調整控除額・・・給与所得と年金所得の両方がある場合の所得金額調整控除額。
よくある質問
Q 源泉徴収票を印刷すると用紙内におさまらず、はみ出してしまいます。
A パソコンやプリンターの設定によって用紙におさまらないことがあります。印刷プレビューの印刷倍率の設定で縮小印刷してください。縮小倍率は1%きざみで設定してください。
Q 法定調書合計表も印刷できるようにしてほしい。
A 法定調書合計表の用紙はOCR様式です。これをエクセルに画像として取り込んだ時点で縦横比率が若干変わってしまい、OCRとして使えなくなってしまいます。そのため合計表テンプレートの提供はしていません。
Q 退職者の源泉徴収票を作るにはどうすればいいですか。
A 従業員情報の年末調整の要否を「否」としてください。
Q ファイルが読み取り専用になっていて使えません。
A ファイルを開いたときに「編集を有効にしますか」という内容のメッセージが表示されるはずなので、有効にしてください。
Q 従業員が30人を超える場合はどうすればいいですか。
A 本来30人まで用として作ってあるのですが、30人以上で使いたい場合はファイルをコピーして複数ファイルで使っていただいて構いません。追加料金は必要ありません。
Q 支払いをしましたが、ライセンスキーはどのように送られてきますか。
A 決済と同時に支払確認メールが送られてきます。そのメールに表示されているダウンロードボタンから入手できます。確認メールが迷惑メールフォルダに振り分けられていることがあります。ご確認ください。
Q 個人のクレジットカードで購入しましたが、事業者名での領収証がほしいです。
A 購入時に備考欄にその旨を記載してください。
Q 生命保険料控除の計算結果が間違っていませんか。
A 間違っていません。今まで同様の質問では、すべて質問者様の勘違いでした。国税庁HP